卒乳について:カルテ1
生後11ヶ月の赤ちゃんがいます。
先週の土曜日からおっぱいを飲まなくなりました。38度の熱が出て小児科を受診しましたが、とくに感染症などではありませんでした。おしっこの回数が少ないのが気になります。
離乳食は、いつもおかゆがスプ―ン2杯やっとでほとんど口にしません。搾乳した母乳はスポイトで飲みます。ストローやコップ飲みはできません。このまま卒乳になるのでしょうか。
母乳110番より
心配ですね。お水でもよいので、こまめに水分補給をした方がよいと思います。おしっこの回数が増えなかったら、もう一度、どこかの小児科に行くことをおすすめします。
カップ授乳ができないとのことですが、最初は浅い「おちょこ」などで練習するのはどうでしょうか。また、スプーン授乳も試してみるとよいと思います(ネットで検索すると動画が出てきます)。
いきなり母乳を飲ませようとするのではなく、まずは赤ちゃんを優しく抱っこして、ゆっくり話しかけたり、歌を歌ったり、そーっとなでたりして気持ちを落ち着かせましょう。ママも不安だと思いますが、深呼吸してできるだけ心を落ち着けて、ゆったりと座って楽な姿勢で抱っこしましょう。時間をかけて、ママも赤ちゃんもリラックスすると、授乳できることがあります。そうしたら母乳を続けられます。
お子さんが体調をくずすときは、ママも疲れていることが多いです。お子さんを抱っこしてお布団で寝てもいいと思います。
また、お話をうかがうと、お子さんは食への興味が早いわけでもなさそうです。母乳の場合の離乳食は「補完食」と呼ばれていて、母乳を続けながら食べさせてよいと言われています。気持ちを楽にして、卒乳も離乳食も、お子さんの様子を観察しながら(口の中の発達や動き方、興味の様子も見ます)やっていきましょう。
卒乳について:カルテ2
1歳6ヶ月の赤ちゃんがいます。
食が細く、離乳食を食べずにおっぱいばかり飲んでいます(1日30回くらい)。
病院で「前歯が虫歯になるのでおっぱいをやめてください」と言われました。また、1歳1ヶ月のとき、別の病気で検査をする機会があり「鉄欠乏症貧血」と言われました。身体は大きい方ですが発達がおそい気がしています。
「2歳以上まではおっぱいをあげていたいな」という気持ちがありますが、「食べなくてかわいそう」とも思って母としては不安です。じつは今月末でおっぱいをやめようと思っていたのですが、本当は自然卒乳したいので踏み切れなくて、悩んでいます。
母乳110番より
「おっぱいが原因で虫歯になる」というのは誤解です。サイト内にある「麻里先生に聞きました~おっぱいへの医学的質問と答え」を読んでみてくださいね。
鉄分については、赤ちゃん用の鉄分補給のシロップがあり、小児科で処方してくれるそうです。
そして「自然卒乳したい」お気持ち。でも、「食べられなくてかわいそう」というお気持ち。とてもよくわかります。
自然卒乳させたママの話を聞くと、2歳半を過ぎると「だんだんお茶がわりの飲み方になって」「言葉が通じるくらい大きくなると、『今日は美味しい』など、おっぱいの味の感想が聞けたりして楽しい」「卒乳したあとも、おっぱいが張らないので、身体が楽」など、メリットをあげる人は多いです。
もちろん「周囲の人にいろいろ言われる」というデメリットもあったりしますが、ナイショであげている人も多く、あげていても実際はそれほど困らないそうです。また、卒乳の世界平均は4.2歳だそうですよ。
「そうなんですか!
栄養さえ、大丈夫なら、本人が承知して自然卒乳するまで授乳してみたいです。」
今は「補完食」と言って、母乳を続けながら食事をすすめていくやり方が推奨されています。無理に母乳をあげる回数を減らさなくてもいいですが、大人が「おいしい、おいしい」と言って楽しそうに食べる姿を毎日、積極的に見せましょう。食べ物への興味を持ってくれると思います。
また、ふつうに炊いたごはんにお塩を少しつけて小さなおにぎりを作ると、食べてくれたりします。お味噌汁をかけたごはんも食べやすいです。
ただ、「泣かせないで卒乳させたい」、「何がなんでも自然卒乳したい」と決めなくてもいいです。
おっぱいの別れどきは、2人が決めること。どちらか片方がやめたくなったら続きません。もしもママが疲れてしまってもうやめたいと思ったら、やめることを考えてもいいと思いますので、それも心にとめておいてくださいね。
卒乳について:カルテ3
生後1ヶ月の子と、1歳7ヶ月の子がいます。
母乳のみで育てています。上の子にも授乳しています。「上の子はもう卒乳した方がよいのではないか」と両親が心配して、ネットで「おっぱいと幼児の食事」で検索して母乳110番を知って、相談するように言われました。私自身は別に心配していないのですが、上の子が1歳5ヶ月のときに下の子を出産し、双子のように同時授乳をしています。下の子の体重は出生時3352グラム、1ヶ月で5320グラムになりました。上の子は赤ちゃん返りして、おっぱいへの執着がすごいです。1日に12回以上、飲んでいます。
母乳110番より
ご両親はあなたのお身体も心配なのでしょうね。ママとお子さんが決めることなので、卒乳は周囲の意見に従わなくてよいと思います(心配してくれてありがとう、と伝えればよいことですから)。
また、栄養に関しては、サイト内にある「麻里先生に聞きました~おっぱいへの医学的質問と答え」を見せてあげてください。きっと安心すると思います。
卒乳は100人いれば100通り。みんなそれぞれドラマがあり、物語があります。あなたとお子さんのストーリーは2人が決めることです。あなたが、「上の子が満足いくまで飲ませたい」と思うのでしたら、そうしていいと思います。とくに今は赤ちゃん返りしている最中ですから、無理におっぱいから引き離そうとすると逆効果になる可能性が高いです。おっぱいの別れどきは、ママと子どものカップルが決めること。当事者以外には、黙って見守ってもらいましょう。
*孫が泣くのを心配した赤ちゃんのおじいちゃんからのお電話でした。途中からママに代わってもらいました。その後おじいちゃんから「栄養のことを知って安心しました。ありがとうございました」と丁寧なお礼状が届きました。
卒乳について:カルテ4
生後7ヶ月の子と、4歳3ヶ月の子がいます。
タンデム授乳(きょうだい同時授乳)をしています。上の子への授乳を続けたいけれど、歯が当たるし痛い。
上の子は1歳半から保育園に行っていますが、ワンオペ状態なので私だけ忙しく、疲れています。子どもをお風呂にも入れず寝かしつけもしないでゲームばかりしているパパに強いストレスを感じています。
イライラしてつい上の子に対して「早く寝てー!」と思ってしまっています。上の子を卒乳させたい気持ちはありますが、本当はそれよりも「自分の気持ちを切り替えて、幸せな気持ちで上の子にも授乳したい」と思っています。どうすればそういう気持ちになれますか?
母乳110番より
歯が当たると痛いですよね。「痛くないように飲んでね」と4歳のお子さんにていねいに頼むのはどうでしょう?痛くなく飲めたら、「それなら大丈夫だよ、ありがとう」と伝えましょう。
上のお子さんにも優しくしたいお気持ちもよくわかります。でも、優しくできないときには「自分、ダメだな」ではなくて「自分、大変なんだな」と思ってほしい。上の子に当たりたくなったときは、まずは自分が休み、自分に優しくすることです。
パパの協力がほとんど得られないとのこと。大変ですね。30分、1時間でもよいので上の子を外に連れ出して預かってもらって、あなたは横になって休むのはどうでしょう。あなたが上の子を連れて外出して、家ではパパに下の子を見ていてもらう、など、きょうだい分離の時間を作りましょう。
「ママが私だけを見ていてくれる時間」があると、たとえそれが少しの時間でも子どもは安心します。絵本を読む、一緒にお店でおいしいものを食べるなど、上の子にとっては「自分だけのママ」がいる時間を作りだすことです。なかなかむずかしいとは思いますが、ファミリーサポートなど、家族以外の人手も探してみましょう。