母乳110番
  • 母乳110番について
    • 母乳110番の成り立ち
    • 相談員紹介
    • 相談員研修
    • 講師プロフィール
    • おっぱい基金
    • 母乳110番の資料
  • イベント情報
  • よくあるご相談
    • ① 不足感・不安について
    • ②卒乳について
    • ③乳房トラブルについて
    • ④授乳の仕方について
    • ⑤離乳食について
    • ⑥母親の身体について
    • ⑦心の問題について
    • ⑧体重について
    • ⑨食生活について
    • ⑩職場復帰と母乳育児
    • 麻里先生に聞きました
  • おっぱい育児本
  • 電話相談
    • お問い合わせ
― TAG ―

オンライン講座

西澤亜佐
お知らせ

8月25日「子どもの『心』を聴ける親になる!」実践編 オンライン開催

2022年8月18日 西澤亜佐
母乳110番
「子どもの『心』を聴ける親になる!」実践編 をオンラインで8月25日(木)10:00~12:00に開催します。 育児にも、人生 …

LINE登録

『赤ちゃん連れ災害時の授乳まるわかりBOOK』

サイト内検索はこちら
最新ブログ
  • 9月26日(金)母乳110番LINE電話相談
  • 10月10日(金)「卒乳準備講座」オンライン講座
  • 9月12日(金)母乳110番LINE電話相談
  • 8月4日(月)「職場復帰と母乳育児」オンライン講座
  • 5月26日(月)抱っことおんぶ講座@モーハウス日本橋ショップ
カテゴリー
  • KIMONO部 4
  • アルバ部 16
  • イベント 94
  • お知らせ 137
  • ご相談者様の声 1
  • ベビーウェアリング(おんぶだっこ講座) 30
  • よこはま自然育児の会 51
  • 子どもの心を聴ける親になる!(心理カウンセリング講座) 37
  • 母乳110番 82
  • 相談員ブログ 8

bonyu110ban

母乳で育てたいママ向けに、お役立ち情報を発信しています。
何と33年目!無料LINE電話相談やってます
LINE登録⇩

雪ノ下フェスタ「わくわくBABY広場」イベント開催のお知らせ

乳幼児連れのパパママへ
「安心して子どもと過ごせる場所」「もしもの時にも役立つ知識」
ぜんぶまとめて体験できるイベントを開催します!

日時:2025年10月26日(日)10:00〜14:00
場所:信徒会館205(エレベーターあり・ベビーカー可)
【安心してご参加いただけます】
・入退場自由
・ベビーカー可
・授乳スペースあり
・スタッフが常駐し、サポートします
今年のテーマは「災害時、赤ちゃんをどう守る?」

✅ ミルクが作れない
✅ 哺乳瓶が洗えない
✅ 授乳場所が確保できない
こうした“日常にも起こりうるピンチ”を、体験しながら解決方法を学べる内容となっています。
出展ブース一覧

● カップ授乳体験コーナー
「哺乳瓶が使えない」状況でも授乳できる方法を体験形式で学べます。
赤ちゃん人形とサポートスタッフがいるので、初めての方も安心です。
● 授乳服体験(母乳110番)
胸元を見せずに授乳できる服を試着できます。
災害時や外出先でも素早く授乳が可能になります。
● おんぶ紐試着(gran mocco)
顔が見える安全なおんぶ。
赤ちゃんが安心するだけでなく、両手が空くため避難時にも役立ちます。
高い位置でおんぶできるため、親子ともに負担が少ない設計です。

来場特典

「赤ちゃん連れ 災害時の授乳まるわかりBOOK」を無料でプレゼントします。
このBOOKは、以下のような現実的な場面を想定しながら、
・避難所での授乳のコツ
・ミルク準備の工夫
・周囲への配慮と心のケア
・母親だけでなく父親もできる授乳方法
などを、イラストでわかりやすく解説しています。
すでに多くのママ・パパから
「この1冊があるだけで安心感が違う」
「非常時だけでなく、普段の育児にも使える」と高く評価されています。
10月の電話相談 は10日と24日(金) 10:00 10月の電話相談
は10日と24日(金)
10:00~12:00
 
相談は無料です。
 
母乳110番電話相談の
公式アカウントから
 
LINE無料電話相談を受け付けます
 
プロフィール欄のリンク
@bonyu110ban 

からお友だち追加後
 
10:00~12:00に
LINE電話をしてください。

 
母乳110番は、設立30年の
ボランティア・グループです。
 
毎月2回、LINE電話相談をしています。
(第2・第4金曜日。祝日はお休み)
 
 
・母乳がよく出る方法
 
・母乳不足の見分け方
 
・混合栄養のこと
 
・ママの体調
 
・夜中の授乳
 
・離乳食の悩み
 
・卒乳の迷い
 
・きょうだい授乳
 
・妊娠中の授乳
 
・薬を飲むとき
 
・働きながら母乳育児する方法など
 
小さなことでも、なんでも
気になっていることを聞いてくださいね
 
 
 
 
研修を受けたママ相談員が
お話をうかがいます。
 
豊富な情報や体験を提供いたします。
 
「他のママはどうしているのかな?」
 
「健診で言われたことが気になる」
 
そういうときにも、お電話くださいね。
母乳110番相談員による 卒乳準備講座 母乳110番相談員による
卒乳準備講座

オンライン開催!

「どうやって卒乳するのかな」「うちの子、おっぱい大好きだけど、ほんとにやめられるのかな」と不安になることはありませんか?

断乳、計画卒乳、自然卒乳の方法
誤解されている「赤ちゃんの自立、虫歯、食事、睡眠」
ママの体のケアと子どもの心のケア
おっぱいが痛くならず、あまり縮まないやめ方
男の子とおっぱいの大切な関係
次の子の妊娠が気になるとき

などをお伝えします。

【日時】2025年10月10日(金)14:00~15:00
【参加費】1500円
【対象】プレママ・プレパパ・ママ・パパ・支援者

お申し込みは
@bonyu110ban 
ホームページから

#卒乳
#母乳
#母乳育児
9月の電話相談
は12日と26日(金)
10:00~12:00
 
相談は無料です。
 
母乳110番電話相談の
公式アカウントから
 
LINE無料電話相談を受け付けます
 
プロフィール欄のリンク
@bonyu110ban 

からお友だち追加後
 
10:00~12:00に
LINE電話をしてください。

 
母乳110番は、設立30年の
ボランティア・グループです。
 
毎月2回、LINE電話相談をしています。
(第2・第4金曜日。祝日はお休み)
 
 
・母乳がよく出る方法
 
・母乳不足の見分け方
 
・混合栄養のこと
 
・ママの体調
 
・夜中の授乳
 
・離乳食の悩み
 
・卒乳の迷い
 
・きょうだい授乳
 
・妊娠中の授乳
 
・薬を飲むとき
 
・働きながら母乳育児する方法など
 
小さなことでも、なんでも
気になっていることを聞いてくださいね
 
 
 
 
研修を受けたママ相談員が
お話をうかがいます。
 
豊富な情報や体験を提供いたします。
 
「他のママはどうしているのかな?」
 
「健診で言われたことが気になる」
 
そういうときにも、お電話くださいね。
母乳110番「職場復帰と母乳育児」
オンライン講座の感想を
1歳1ヶ月のお子さまのお母さまより
いただきました

☆☆☆
保育園の慣らし保育初日!という、びっくりするほどタイムリー、今知りたいと思っていた内容が詰まった講座でした。

科学的な根拠、先生方の経験談、昔からの言い伝え、など、情報のソースが様々で、面白かったです。いろんなパターンがあると思うと、自分もその他大勢の中の1人だと考えられるので、安心できます。

働きながら、これからも母乳育児は続けます。不思議と、授乳回数を減らすことばかり考えていましたが、たっぷり増やすことで安心感をたっぷり与えてあげる!ということもできるのですね。

ありがとうございました!
☆☆☆

*次回は10月10日(金)14:00~15:00
「卒乳準備講座」オンライン開催
詳しくは後日お知らせします

#母乳育児
#母乳相談
#母乳110番
#卒乳
#職場復帰
「職場復帰と母乳育児」
オンライン講座しました!

国際母乳週間につき、無料開催。
授乳中のママ
祖母の方や助産師さん
が参加。

助産師さんの感想をご紹介します。
「月齢1~2ヶ月の乳児のいるご家庭は、断乳時期についての質問が多いです。
・復職希望の方が大半
・育休終了と保育園入園の時期で断乳を開始する時期を検討
・そもそも断乳しないといけないと思っている人が多い
今回受講したことで、社会的な通説などにより私自身が思い込んでいたなと気付かされる機会になりました。参加して良かったです」

参加者は4名。母乳110番スタッフは5名が参加しました。皆さんとお話し出来て楽しかったです。

*次回は10月10日(金)14:00~15:00「卒乳準備講座」オンライン開催。詳しくは後日お知らせします。

#母乳110番
#母乳育児
#職場復帰
#卒乳
#復職希望
#断乳
Instagram でフォロー
  • HOME
  • オンライン講座
0020–2025  母乳110番