2回目の緊急事態宣言が延長となり
言いたい事が溜まっていないですか?
育児をしていると、どーしたらいいの?!
と叫びたくなることの連続ですよね。
このコロナ禍では更に?!
子どもが泣き止まない時、
かんしゃくを起こした時、
兄弟喧嘩が起きた時、
思春期を迎えた時、、、
人の心の仕組みに基づいた、
自己肯定感を高めて、心の安定感・信頼感を育てる話の聴き方があるんです!
よこいくでもお馴染みの、
すずきともこさんの
「心の育児」講座シリーズの実践編!!
いいお話を聞いて、なるほど、なるほど、と思っても、
日常生活の中で実践するのは結構難しい。
ならば、みんなで練習してみたら?
という訳で、部活を作っちゃいました。
題して、
「子どもの『心』を聴ける親になる!」部
具体的には、
二人一組、または三人一組で実習します。
何も難しいことはしません。
ただ、自分の話を聞いてもらい、
相手の話を聞くという練習をします。
自分の話となると意外に言葉が出てこなかったり、
人の話を聞くのって、どうしたらいいのかわからないもの。
できるようになるまで、練習、練習!
講師がしっかりサポートをしてくれます。
お子さんを預けられる方は、身軽で参加された方が、集中できて効果が高いです。
(もちろん、お子さんとの参加もOKです!!)
育児だけでなく、人間関係全てに通じますよ。
聴く姿勢をマスターして、明るい人生歩みましょう(笑)。
日 時
日時: 2021年2月27日(土) 10:00~12:00
費用:会員・会員のご家族1,000円・一般2,000円/大人1名
(当日入会できます・年会費1,500円)
※ZOOM URLをお伝えしますので、事前の申し込みをお願い致します。(定員12名・予約制)
参加費の振込先は、お申し込みされた方にお知らせします。
お申し込み方法
▼件名に「聴ける親部ん(おやぶん)」と記入し、下記のアドレスに送信してください↓。
折り返しご連絡させていただきます。
①お名前
②お子さんの月齢・年齢
③会員or一般
④連絡先番号
メールアドレス : yokohamashizenikuji@gmail.com
<すずきともこプロフィ—ル>
心理や親子関係に深い関心を持ち、20年以上、各種心理講座で学ぶ。
マンガ家。 イラストレーター。コウ・カウンセラー。4児(20代2人と10代2人)の親。
・「コウ・カウンセリング(再評価カウンセリング)の会」を中心に活動中。
・「心の育児」シリーズ講師。
・「母乳110番」(http://ameblo.jp/bonyuu110ban/)相談員。
・「赤ちゃんはおっぱい大すき☆すずきともこの自己肯定感を育て人生を楽しむブログ」 … http://ameblo.jp/bonyu-kosodate/
・著書…「赤ちゃんはおっぱい大すき 〜マンガ母乳子育てライフ」(自然食通信社)
・小冊子…「働きながら母乳育児を楽しむ20のヒント」(NPO子連れスタイル推進協会)