イベント

8月4日(月)「職場復帰と母乳育児」オンライン講座

職場復帰と母乳育児講座

産休、育休から復帰するとき、「母乳はどうしたらいいのかな?」と迷うことはありませんか?

職場復帰と母乳育児講座の内容
  • 保育園入園前におっぱいをやめる方法
  • 入園後もおっぱいを続ける方法
  • ワーママの時短ワザ
  • 子どもが泣いたときの心を守る対応
  • ママのおっぱいが張ったときのケア
  • 母乳を続けながら出張する方法

開催概要

【日時】2025年8月4日(月)14:00~15:00
【参加費】無料 ( 世界母乳週間にちなみ今回のみ無料 )
【対象】プレママ・プレパパ・ママ・パパ・支援者
【開催場所】ZOOM  お申し込み後Zoomアドレスをお送り致します(パソコンまたはタブレットまたはスマホなどにZOOMアプリのインストールが必要です)

※ お申し込み後、こちらから返信のない場合は、お手数おかけしますが、bonyuu110banotoiawase@gmail.com まで 再度メールいただけますよう、お願い致します。

講師プロフィール

◾️竹中恭子
著述家。イラストレーター、画家。「母乳110番」代表。
文章と絵の両方を執筆した書籍『おっぱいとだっこ』で2004年『第9回ライターズネットワーク大賞』を受賞。一男一女の母。繊細なタッチの植物画や美人画を得意とし授乳中の母子を描いた『授乳美人』の作品を多数発表している。

◾️著作のご紹介
『おっぱいとだっこ』(PHP電子)
『赤ちゃんおやつ』(PHP研究所)
『だから、生まれてきた。』(二見書房)
『マンガでわかる!子どもがアレルギーと言われたら読む本』(ぬまづ書房)ほか
 

講師プロフィール

◾️すずきともこ
「聴く育児」カウンセラー。 マンガ家。「母乳110番」相談員・講師。
ベビーウェアリングコンシェルジュ(NPO法人だっことおんぶの研究所認定)
「かながわ母乳の会」スタッフ。「Let’sネウボラ」副代表。コウ・カウンセラー。三男一女の親。心理に深い関心を持ち、「子どもの心を聴ける親になる!講座」「支援者のための心理ケア講座」などで、だれでもできる心理ケアを伝えている。

◾️著作のご紹介
『子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方  親の気持ちもラクになる』(農文協)
『赤ちゃんはおっぱい大すき  マンガ母乳子育てライフ』(自然食通信社)
『働きながら母乳育児を楽しむ20のヒント』(NPO法人 子連れスタイル推進協会)
『赤ちゃん連れ  災害時の授乳まるわかりBOOK』(母乳110番)